どうもhay911です。
本日はベルリンへの道PJの第2弾です。スキマーつけたぜ!ていう至ってシンプルなネタです。

前回すでに画像貼ってますが、H&S850です。
ヤフオクでゲトしました。
定価の1/3、charm価格でも1/2以下で買えました。
インターネットって素晴らしい。
このHS850ですが、メーカー公表だとベルリンシステムで550リットルの水量に対応とあります。
ちょっと誇張しすぎじゃね?
という気がしなくもないですがミドリフグ2匹というネガティブ要因を考慮すると大きすぎるということはないでしょう。
ではでは早速設置にとりかかります。
サンプに設置するので、よい機会なのでサンプを取り出して洗うことにしました。
なんじゃこりゃ?気持ち悪っ。アップで見るとこんな感じ。

なんか、糸状の物体がねっとり這ってます。見た目的に良い子には見えないので、綺麗に洗っちゃいました。
設置といってもスキマーはぽんと置くだけなので簡単です。
ただ、サイズがかなりぎりぎりなのでちょっと仮設置してみます。
セーフ!うちのサンプは45×45の2層式なので、かなりギリです。
それでも設置できるので、迷っている方はご参考に。
実際に設置するとこんな感じです。

動かしてびっくりなのですが、今まで使っていたHS250より静かです。
HS250は吸気音が気になっていたのですが、HS850は吸気音はほとんどありません。
多分、流入させるエアが多いので変なビビリ音がしないのが原因と想像してます。
で、ベルリンシステムを目指すにはろ材を抜く必要があります。
ろ材があるとスキマーがあっても硝酸塩がたまってしまうんですね。
けど、いきなり抜くの怖くない?
はい。怖いです。
スキマーが安定してスキミングするようになってからろ材は抜くことにします。
そしてこちらが設置時の硝酸塩です。

若干、改善されているように見えますが、単にスキマー設置のときに換水したためです。
ということで本日はこの辺にて。
にほんブログ村
posted by hay911 at 23:43|
Comment(8)
|
ミドリフグと海水水槽
|

|